井出 亮太 2020.09.21
こんにちは。工事部の井出です。
暑さが収まってきて、朝晩は過ごし易くなりましたね。
また台風シーズンになります、
出来る対策はしっかりと取っていきたいと思います。
皆様もお気を付けください。
さて今回は、真夏になる少し前、
やっと自宅の植栽を植えられましたので、
そちらのお話をさせて頂きます。
大変ありがたいことに、自宅が完成した際に、
奥さんがお世話になっている造園屋さんから、
新築祝いに、アオダモと紅葉を植えてあげるよ!
とお声掛け頂いていました。
それからあっという間に1年半。。。
ようやく植栽地に手を掛ける事が出来ました。
(お声掛けして頂いたのに、お待たせしてすみません)
当初から決めていたこのスペース。
建物側と隣家側に植栽地を設けるため石を積みます。
まずは仮並べ。だいたいです。
一旦、石を動かして、下にコンクリートを流します。
その上に石を並べていきます。
このあたりは奥さんと監督の息子も
ベビーカーで参戦してくれています。
必要そうなところは2段にしながら、並べていきました。
反対側も同じ要領で並べます。
足元のコンクリート部分や
つなぎのコンクリート部分には、
最終的に土と下草で覆っていく予定ですので、
こんな感じで完成です。
さて、いよいよ植栽を植えてもらいます!!
小雨が降る中、造園屋さんが到着。
と同時にもの凄い勢いで掘ってくれました。
DIYしていたので分かるのですが、
この地盤、めちゃくちゃ固いんです。
“ここ固いね~“なんて言いながら
めちゃくちゃ早く掘ってくれました。
さすがです。
そして、一服でもとお茶を取りに行った隙に。。
もう植わっていました笑
続いてバランスを見ながら剪定していってくださり
ものの1時間で完了しました!
あっという間の出来事でした。
いやーやっと人が住んでいそうな家になりました笑
向かって左がアオダモ、右が紅葉です。
階段の小窓の目隠しも兼ねています。
あとはここの足元を仕上げれば、無事外構は完了です。
土間にするか何にするか考え中ですが、
外構の終わりが見えて来ました。
以前張った芝も含めて、緑が増えてきましたので、
大切に育てていきたいと思います。
CATEGORY
ARCHIVE