井出 亮太 2015.11.17
こんにちは。施工管理課の井出です。
気がつけば11月も半分過ぎ、年末を見据える時期になりました。
一気に駆け抜けて、ゆっくりと年末年始を過ごしたいなと思う
今日この頃です。
さて、今回は前回のブログに引き続き、挿し木のお話をさせて頂きます。
前回は、切った枝を水の入ったペットボトルに入れて、
ちょろっと発根したところでした。
葉も増えて、根もかなり成長しました!
この水挿しの期間は、こまめに水を替えて清潔な状態を保ちます。
ここまで成長したら、適当な大きさの鉢に鉢上げします。
鉢上げをすると、水挿しの状態に比べ吸水力が下がるので、
2週間程は水を切らさないように管理します。
その後は徐々に水やりの回数を減らして、苗が十分に育ったら、
“土が乾燥してからの水やり”に以降します。
もうしっかりと安定してきました。
少し気長に行う必要がありますが、作業自体はとても簡単なので、
皆さんも行ってみては如何でしょうか?
井出
CATEGORY
ARCHIVE