fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

スタッフブログ

平野 聡史 2017.09.04

至福のとき

こんにちは設計の平野です。
雨続きだったお盆を過ぎ、
暑さがぶりかえしたり
急に冷え込んだ日もあったりと
着るものや掛け布団の厚さの選択などに
困ってしまいますが、
皆さまお元気でしょうか。

突然ですが、
「至福のとき」って、
みなさんは何をしている時に
そう感じますか?

・おいしいものを食べているとき
・ホームシアターでまったりと映画を見ているとき
・スポーツで汗をながした後の風呂上りのビール
・休日の朝、ベッドでごろごろしているとき
・筋トレで限界まで追い込んでいるとき

などなど、
十人十色で、みんな色々あると思います。

自分の場合、早朝(または夕方)に
海でサーフィンしていて、
今までより長く波に乗れたときは
「サイコ―!」って感じますし、
その他にもありますが、
一番ってなんだろうなぁと考えていたら、
自分でも意外な答えが見つかりました。

それは、
「キッチンに立っている時」です。

そう言うと、
家事メンを気取った鼻につく野郎だ!
と思われそうですが(そこまで思わないか…)、
本当にそう感じています。

ですが、ちょっとシチュエーションが
限定的です。

まず、休日の夕方であること。
(だいたい17時くらいから)

そして、家族が全員揃っていること。

キッチンに立って作業しているのは自分だけで、
他の家族は何をしていていても良いが、
全員見える場所に居て、
リラックスした穏やかな空気が流れていること。
ときおり笑い声が聞こえればなお良し。

そして大事なのが、
ハイボールを飲みながらであること(笑)

ハイ、この条件が揃った瞬間が、
私の「至福のひととき」に
間違いありません。

ちゃっかりと自分用のおつまみを先に作り、
炭酸の効いたハイボールを飲み、
家族の笑い声を聞きながら作る料理は最高ですよ。

世のお父さん方。
たまにはキッチンに立ってみてはどうですか?

家事に休みが無い奥さんに、
たまには楽をさせてあげよう、
なんて思わなくても良いです!(当然思った方が良い)
自分が楽しむ目的でも良いのです!!

たまには家事やってくれないかしら?
と思っている奥さま方。
ご主人が料理するよう仕向けるなら
まず道具ですよ!

おすすめアイテムは

・鉄のフライパン
・鉄の中華鍋
・ちょっといい包丁
・木のまな板
・ちょっとかっこいいエプロン
・無骨なガスコンロ(↓こういうの)

hrn170903konro

そんなモノたちを新居やリフォーム完成に合わせて
さりげなく揃っていたら、
今まで料理に興味がなかったご主人も、
キッチンに向かうこと間違いない、
かもしれません!!

そして、住まいの側、
キッチン及びキッチン周りの空間造りについては、
私共がお手伝いをさせて頂きます。

個人的にはシンク側を対面、
コンロ側を壁付けにした、
いわゆる二列型のキッチンが好きです。

hrn170903heimen

理由は、

・シンクが対面なら、洗い物や下ごしらえ中は家族に目を届かせられる。
・コンロは壁に向けられる(油はねを気にせず揚げ物や炒め物ができる)

・作業スペースが広く取れる
・コンロ側とシンク側でそれぞれ高さが変えられる

このようなことからです。

一例ですが、

シンク側をキッチンメーカーのシステムもの
コンロ側はオリジナルの造作にしたバージョンです。

hrn170903sink

シンク側は、洗い物がしやすいように高さ900。
シンク下のオープンスペースは、
ゴミ箱スペースが圧倒的に便利です。

大き目の、燃えるゴミ(生ゴミ)用 と プラゴミ用のゴミ箱。
缶類用として小さめのゴミ箱と、 3つ置くことが可能な幅。

hrn170903tenkaikonro1

コンロ側は、五徳の高さも考慮してカウンター高さ850。
しまうものを考慮しつつ引き出しの高さを設定します。
コンロ下に鍋やフライパン類。中に浅い引き出し付き。
中央2段がグラス・カップ・茶碗類。
下段は、中央ストック類。左は大皿類を縦置き。
その上が炊飯器用のスライドトレーとしました。

以上、一例でしたが、
キッチンは、使い方や持っている食器・道具の量も様々。
これからはこう使いたい、この道具を揃えたい
という想いもつまった場所だと思います。

その願いが叶えられるよう、
お手伝いできれば幸いです。

そして、
今まで料理をしなかったご主人が、
新居やリフォーム完成後にやるようになった!
なんてことになれば、
これほど嬉しいことはありません。

それではまた。

平野

 

 

 

 

CATEGORY

カテゴリー

PAST BLOG

旧ブログはこちら

ARCHIVE

アーカイブ
優建築工房の季刊誌
page top

page top

page top