fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

スタッフブログ

平 良介 2025.05.19

建具の調節 

こんにちは。

工事部の平です。

ゴールデンウイークが明けて、

いよいよ夏に向かって

気温が高くなってきましたね。

まだ今は過ごしやすい気候なので、

この時期が長くつづくと良いですね。

 

以前に紹介した我が家の紅葉も

大きくなり、葉も沢山になってきました。

葉が落ちてからですが、

今年は剪定にもチャレンジして

みようと思っております。

 

1年半前

 

現在

 

当社のショーホームにも

紅葉が植えられていますので、

このように大きく育つといいな

と思っております。

 

 

さて今回は、建具のちょっとした

メンテナンスについてお伝えしようと

思います。

 

先日、我が家の玄関とリビングとの

境にある引違い造作建具が擦れて

しまっていました。

 

 

 

扉を挟んだ、部屋間に温度差ある場所なので、

扉が内側に反ってしまったのだと思います。

温度差や湿気などで扉が反ることは

よく起こる現象です。

 

こんな時は簡易的な方法ですが、

ダンボールなどのパッキンになるものを挟み、

隙間を強制的に広げるという方法があります。

 

 

2、3日、長く挟んでおける状況であれば

1週間、挟んだ状態にして頂いたら、

扉のゆがみが元に戻ることがよくあります。

 

 

また他の方法は、

今回のような上吊りの建具の場合は、

(上吊り建具:鴨居にレールと戸車があり扉が床から浮いているもの)

扉の上部に調整できる機構があります。

 

 

この建具の調整のネジは2か所あり、

上の写真の

一番上:左右の調整、

真ん中:上下の調整

となります。

一番下のネジは扉を外すときに使用

しますので調整の際は使用しません。

この調整ネジを使って扉の擦れや

建付けを調整できるので、

ここを使用して直すことも出来ます

 

造作建具以外の建材建具にも

調整の機構が付いています。

(建材建具:メーカーがつくっている既成建具)

 

・上吊り引き戸

 

・開き扉

 

 

これから梅雨入りを迎え、

湿気などで木が膨張する時期になり、

建具の狂いが起こりやすくなります。

擦れなどが気になるようであれば、

試してみてください。

CATEGORY

カテゴリー

PAST BLOG

旧ブログはこちら

ARCHIVE

アーカイブ
優建築工房の季刊誌
page top

page top

page top