fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

スタッフブログ

蓮実 正貴 2016.06.28

耐震の必要性

こんにちは。設計課の蓮実です。
熊本大地震から2か月が経ち、今回の被害状況を
各専門家の方々が分析・検証した内容が専門誌等に
掲載され始めております。

私共でも今回の震災の状況を受け、改めて耐震の重要性、
必要性を再認識させられました。

今回のブログでは基本中の基本に戻ってしまいますが、
耐震補強の必要性とその理由、その補強方法について
お話させて頂きます。

【耐震の必要性①】

・柱頭・柱脚金物の取付

耐震補強工事の中で一番、簡易的ながらも効果の大きい方法です。
ではなぜこれが必要なのでしょうか?

2016.6.28金物ない出隅柱

写真↑ 地震動の力によって、柱が土台部分から
外れてしまいそこから倒壊したケースです。

2016.6.28写真2

写真↑ 接合部の金物補強。
これで? と思われるかもしれませんが、この金物によって
約500kg~1tの引抜く力に耐えられます。
(金物の形状によって耐力が異なります。)

地震の時、揺れによる引抜く力が大きく建物にかかってきます。
地震での倒壊、損壊の大半はこの接合部の破断や外れから
バランスを崩して壊れていくというパターンがほとんどです。
【耐震必要性②】

・耐力壁の確保及び金物の設置

前述の①は、端部での補強方法。
それに対して②の補強方法は面としての補強方法です。

ここでも大切なのは、
筋違の端部に金物を取付けて固定する事です。

2016.6.28写真3

写真↑ 筋違は写真の通り斜めに入っている材料ですが、
強い地震動を受けた時、規則正しい動きをしない為、
筋違の中央部が手前の方に弓のようにしなり、
結果、端部に力が集中し外れる。。。
外れてしまうと耐力壁としての効果はゼロになってしまう為、
損壊や倒壊に繋がってしまいます。

倒壊現場などの映像で、筋違の材料はそのまま原形を
とどめて倒れているのは、これが原因によるものです。

前述以外にも、

・建物の軽量化
・上下階の間取りのバランス
・耐力壁の配置バランス(重心と剛心の関係性)

など、耐震を考える上で大切な事は他にもたくさんありますが、
個々の条件によって必要性が変わってきます。

今回の様な連続地震に対する対策についても
対策が必要とも言われております。

現在、私共の地域では東海地震や南海トラフ地震に
対する懸念が心配されておりますが、
実際、耐震改修が思いのほか進んでいないという
実態もあります。。。

今回お伝えしたいのは、
耐震の方法論をお伝えしたい訳ではなく、
耐震についての必要性を考えていただき、
少しでも安全に向けた一歩を踏み出して頂ける
きっかけになって頂けたらという思いで書かせて頂きました。

蓮実

CATEGORY

カテゴリー

PAST BLOG

旧ブログはこちら

ARCHIVE

アーカイブ
優建築工房の季刊誌
page top

page top

page top