上田 幾美 2024.12.16
こんにちは。設計の上田です。
ここ数日でぐっと冷え込み、
本格的な寒さになってきましたね。
先月はお引渡しが続いていましたが、
どのお宅も無事にお引渡しすることが
できました。
お引渡しいたしました内のひとつ、
築28年のマンション改装工事では
現場レポートにて工事の様子を
掲載させて頂きました。
私たち設計スタッフにとっても
現場の様子をより細かく
知ることができる機会でもあり、
自社ブログではありますが、
毎回興味深く読んでいます。
今日は設計目線にて、完成のご様子を
改めてお伝えさせて頂きます。
Y様邸は間取りはほぼそのまま、
お手持ちの家具の配置で
変化を楽しんで頂く計画です。
よって、弊社での施工内容は
至ってシンプルですが、
床に桧無垢のフローリングを
貼ったことで室内の雰囲気は
大きく変わったと思います。
※防音の置床~桧無垢フローリング貼りの様子は、
是非、現場レポートをご覧ください!
そんなY様邸で、私の一番の
お気に入りがこちら。
バックセット収納のタイルです。
周囲に馴染むようなタイルを
選択することが多いのですが、
今回はお部屋のアクセントになる
印象的なタイルをご提案させて頂きました。
表面に凹凸があり、
並べて貼ると模様の様にみえます。
タイルがきれいに見える様に、
また、タイルの上に埃が溜まらないように
という実用的な面から、固定棚の金物は
棚板を切り欠きして埋め込んでいます。
ひと手間掛けた分、
理想通りの仕上がりになりました。
もう1つはこちら。
玄関のベンチです。
毎日手が触れるだろう天板は
木目の美しい無垢材にて。
背面は寄りかかることも想定し
汚れが目立ちにくいように
薄いグレー色のクロスに。
弊社では度々ご提案をしている
麻のクロスです。
ざっくりとした編み目は
遠くから見ても存在感があります。
そして、冒頭で触れた
桧無垢のフローリング。
マンションで多く見られる
玄関~LDKまで一直線につながる
長い廊下。
床に貼られた桧のフローリングと
天井の羽目板により、
より奥行きのある空間になります。
その先にある造作建具のガラスから
差し込む陽の光。
弊社では定番の組み合わせですが、
改めてご提案して良かったと思う
美しい佇まいです。
今回のような、
シンプルな造りの住まいは
施工精度が仕上がりの印象に
より大きく影響しますが、
お客様にも喜んで頂ける
仕上がりとなり嬉しく思います。
現場での丁寧な仕事の積み重ねが
あってこそ、、、!
携わって頂きました職人の皆様、
ありがとうございました。
Y様には、生活と共に素材が
経年変化をしていく様子を
楽しんでいただけますと幸いです。
今後共よろしくお願いします。
上田
CATEGORY
ARCHIVE