大坂 崇徳 2025.03.10
3月になり日中は暖かな日も増えてきましたが、
朝晩はまだまだ冷え込むこともあり、
時々薪ストーブに火を入れることもある
今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今週はたくさん食べるようになった
子供たちのリクエストで肉料理を
よくつくる大坂が書かせて頂きます。
昨日はイタリアの郷土料理の
ポルケッタをつくりました。
豚肩ロース肉を開いて、
たくさんのハーブやニンニクなどを
巻き込みオーブンで焼き上げる料理です。
豚肉の美味しい油を吸わせるように、
付添え野菜も一緒にローストしました。
また先日には、常備材料として
ベーコンを仕込みました。
ベーコンは作るのは簡単ですが
時間がかかるので(今回で1週間ほど)、
良い豚バラのブロック肉が
手に入った時に定期的に仕込みます。
パスタやポテサラなどにもよく使いますが、
手作りのベーコンはとってもジューシーで、
厚切りをそのまま焼いて粒マスタードや
柚子胡椒をつけて食べても美味しいですよ。
ワインが止まりません(笑)
さて今回は、昨年に私が携わらせて頂いた
新築住宅のご紹介をさせて頂きます。
二宮町に新規で土地を購入されたお客様で、
延床面積約34坪のお住まいです。
外観は濃い目の色調のそとん壁と、
バルコニーの羽目板と花台の装飾やウッドデッキ、
門塀などの外構にイペ材を採用した構成です。
お客様こだわりのアプローチの天然石張りが
良いアクセントになっています。
玄関前の板塀の反対側は
自転車置き場になっています。
プランニング上どうしても
玄関面にきてしまうエアコンの室外機も
この中に隠しました。
ちゃんと屋根も付いてますよ。
玄関扉を開けるとコンパクトなホール。
天井には栂の無垢板。
壁には珪藻土を塗ってありますので、
キズが付きやすい範囲には床と同じ
桧無垢材の羽目板が貼ってあります。
変木の手摺がアクセントのベンチが
設えられていて、羽目板がちょうど
背が当たる範囲の保護にもなっています。
リビングへのメイン建具は、
ホールへの光を考慮した
格子戸をデザインしました。
ホールには造作カウンターの
手洗い場も備えています。
LDKは約20帖の広々とした空間です。
桧無垢材のフローリングと、同材の腰壁、
その上の壁には珪藻土というシンプルな構成で、
キッチン面にはあまり主張しすぎない色合いの
ボーダータイルがアクセントで貼られています。
キッチンの奥には約2帖の
広めのパントリーがあります。
キッチンは対面式で、配膳等で使う
シンプルなカウンターと収納力充分な
バックセットを備えています。
圧迫感が出てしまう吊戸は設けず、
明り取りのFIX窓と飾り棚のみの構成です。
キッチンに立つことが多い
奥様の目線で室内がどのように見えるかも
検討しましたが、とても良い雰囲気です。
(実際にダイニングテーブルやリビングの
ソファなどが置かれても、良い感じでした)
2階には、ホールと子供室2室分の
大きなフリースペースがあって、
お子様に個室が必要なタイミングで
区切る計画です。
浴室と洗面脱衣室も、洗濯物を干す
バルコニーがある2階にあります。
化粧台は既製品ですが、
奥様こだわりの作業台を兼ねた
収納を造作しています。
カウンターは化粧台とぴったり
高さを合わせてあります。
バルコニーは屋根に覆われたスタイルで、
雨天時にも洗濯物が干せるように、
とのご希望でした。
そのほか、2階にもトイレがあり、
主寝室とWIC、ご主人の在宅ワーク用の
書斎があります。
建物のご紹介は以上です。
シンプルですが使いやすい間取りと
目にも手にも優しい素材使いの
素敵な家になったと思います。
何より、居心地が良く、
家が大好きになったという
お客様からのお言葉にホッとしました。
最後に、今年から我が家に増えた
家族のご紹介を。
2匹目のシーズーをお迎えしました。
1匹目と同じく元保護犬で、
人に全く慣れていなかったのですが、
最近は私にも懐いてきてくれます。
先日も薪ストーブの前でくつろいでいると、
2匹ともじゃれついてきました。
CATEGORY
ARCHIVE