fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

スタッフブログ

服部 佳聖 2025.06.16

障子のプライバシーについての検証

こんにちは。服部です。

今回は障子のプライバシーについて

お話していければと思います。

 

内部へやわらかい間接的な光を取り込み、

二重窓効果で、窓廻りの断熱性にも

効果のある障子。

一方、障子紙となるため、

遮光性や外への光の漏れが

同時につきものではあります。

 

そこで、夜間の外からの

障子の見え方について、

特に「人のシルエットがどう見えるか」

検証してみました。

 

検証方法はいたってシンプルです。

 

  • 検証方法

障子の手間に人が立ち、

順番に30cm、50cm、100cmと離れていき、

外からのシルエットの見え方を確認する。

夜間を想定しているため、

照明は障子付近のものを点灯させておく。

 

今回は、1階LDKとなり、

ダイニング・リビングそれぞれの

南面に障子のあるお家にて検証してみました。

 

 

 

  • リビング側の見え方

・障子から30cm

→人がいる気配がわかるシルエットは

しっかり映りました。

 

・障子から50cm

→障子から離れた分、

シルエットはぼやけ小さくなりましたが、

まだ人の気配は分かります。

 

・障子から100cm

→若干影は見えますが、

人影はほとんどわからない状態になりました。

 

 

  • ダイニング側からの見え方

・障子から30cm

→人影は全く移りません。

人の気配は分からないです。

 

・障子から50cm

→30cmと同様、人影は全く移りません。

100cmも同様にシルエットは

確認できませんでした。

 

さて、窓の位置によって見え方に

差が出ることが分かりました。

今回の検証状況を見てみると、

ヒントは“照明の位置”に

あることが分かりました。

 

先に結論をお伝えすると、

「障子と人が立つ間に、

照明の明かりが差し込む位置に

照明があるか」

という点がポイントになります。

 

リビングの照明は、

壁付けのブラケットライト

ダウンライトになります。

今回の状況では、

窓の手前に光が届く照明は

位置していないため、

人影が映り込んでいました。

 

 

ダイニング側は

ペンダントライトブラケットライト

キッチン側のダウンライトがあります。

特にキッチンのダウンライトが、

障子の手前に人が立っていても、

斜め方向から窓の手前に

光が差し込む位置になっていたため、

廻りの照明による人影を

かき消してくれていました。

 

実際、

キッチンのダウンライトも消してみると、

障子に人影が映ることが分かりました。

 

 

■結論

障子と照明、人の立つ位置によって、

映る人影は変わることが分かりました。

50cm以上離れると、

人影は分からない程度にはなりそうです。

 

外へ漏れ出る光も魅力的な障子。

室内へのプライバシーも

気になるところではあるかと

思いますが、

配慮をしつつ、

上手に計画取り込めるとよいですね。

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

CATEGORY

カテゴリー

PAST BLOG

旧ブログはこちら

ARCHIVE

アーカイブ
優建築工房の季刊誌
page top

page top

page top