fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

スタッフブログ

平野 聡史 2025.02.24

だいどころを考えるのは楽しい

こんにちは、設計の平野です。

前回のブログでご紹介しきれなった、

川崎の新築I様邸の続きです。

 

玄関はバイクを室内に入れることを想定し、

収納スペースとひとつながりになった

広めの土間にしました。

 

玄関土間

 

I様のこだわりで細部に入れたブラック色、

(棚レールやダウンライト枠、

アメリカンタイプのスイッチ(パナソニック製)

やサッシ枠に使われています)

床タイルや天井板のシックな色味も相まって、

バイクや工具などのメカが似合いそうな

空間に仕上りました。

 

ニッチと小棚を設けた壁に南の窓から

光がイイ感じに差し込んでいます。

 

階段室から2階居住スペースの

入口の造作建具。

猫ドア付きの造作引戸です。

 

猫ドア付き造作引戸

 

すぐ下が階段のため、

安全性を考慮してガラスではなく、

霞模様のポリカーボネートを採用。

 

猫ドア部分は猫ちゃんに

1階まで下りていって欲しくない時に

ロックできるよう金具を付けました。

 

猫ドア部分

 

主たる居住スペースの2階は、

前回全体的な空間を

ご紹介いたしましたので、

今回はキッチンまわりに

クローズアップしたご紹介です。

 

ダイニングからキッチンを見る

 

この対面カウンター含め、

オリジナルのキッチンを

造作させていただきました。

 

造作キッチン全景

 

L字型のステンレスカウンターの

キッチン部分に、

対面カウンターも含めると

コの字型になる造作キッチンです。

 

バーを営んでいらっしゃるI様。

お店にはシェフがいらっしゃるのですが、

以前はご自身で調理されて

振舞っていたほどの腕前で、

調理器具もたくさんお持ちでした。

 

設計打合せ中に大き目なものは

寸法を測らせてもらい、

収納スペースを検討しました。

 

お手持ち調理器具

 

 

 

このような柄の長いフライパンや

鍋類はどうしたかというと、、

 

 

デッドスペースになりがちなコーナー部分に

収納できるようにしました。

 

 

最初、扉無しのオープンで

ご提案したところ、

I様:

「それだと猫が入りこんでしまうんですよね~」

 

私:

「確かに・・・ウチの猫もいつの間にか

キッチンのオープン部分に入りこんでいて、

どこにもいない!と探し回ったことが

あります・・・・扉、付けましょう!」

という、猫あるあるにより、

開き戸を付ける設計になりました。

 

広角で開くスライド丁番にし、

ガンガン器具を置けるよう、

ステンレス板を貼った棚板にしました。

 

コンロまわり

 

L字の天板、コンロ側とシンク側には

天板の厚み分=3センチの段差を

つけています。

 

その理由は、

コンロ側は五徳の分高さが出るので低くし、

逆にシンクは下がっているので

洗い物をするには高い方がやりやすい。

という実用面と、

L字一体型の天板では

階段を上がってこれないため、

最初から分割する計画にした

工事中の搬入性を考慮したためですが、

仕上りとしても上手くいきました。

 

コンロ廻りの壁は手入れのしやすい

ステンレスのキッチンパネルを採用。

ボーダータイルとの組み合わせも、

格好よく仕上がったと思っています。

 

シンクは天板と一体になっています。

 

シンク

 

継目がないため、お手入れがしやすいです。

洗剤を置くポケット(くぼみ)付き。

 

天板・シンク内共に、ステンレスの

バイブレーション仕上げです。

キズが目立ちにくく、

鈍く光る独特の質感も魅力です。

 

対面カウンター側を見たところ。

 

対面カウンター側を見る

 

整然とならんだ引出したちは、

配置により中身の造りを変えています。

 

・・・引出したちよ、 出てこいや!!

(←急に変なノリになりました笑)

 

棚内部

 

包丁が5本、差して収納できる!

既製品のパーツを組み合わせた

包丁差しエリア!

 

棚内部

 

小物や長物も!!

高さ色々引出しエリア!

 

棚内部

 

鍋、まな板、バット、ボウルなど

ガンガン置ける!!

網棚エリア!

底に水滴等が落ちた時にも

拭き掃除しやすいよう、

内部の底板にステンレスを貼りました。

 

棚内部

 

大皿も取り出しやすい!

タテに仕切り収納エリア!!

 

・・・息切れしてきました。

 

あ、そうそう、

ボッシュの食洗機も組み込んでいます。

シンク下のオープンスペースの隣です。

 

食洗機とオープンスペース

 

シンク下をオープンにして

ゴミ箱スペースにするのは、

圧倒的に使いやすいレイアウトです。

最近はシステムキッチンでも

選択できるようになりました。

 

~まとめ~

既製のシステムキッチンは

各メーカーが使い勝手やお掃除のしやすさ、

品質の確かさ、メンテナンス性など

とてもよく考えられた商品です。

特に優建築工房では、

システムキッチンを採用しながら

周辺のカウンターやサイドパネルなどを

造作で仕上げて馴染ませることも得意です。

 

造作キッチンは、

より建築の一部として、

言うなれば「だいどころを造る」

というイメージでしょうか。

既製品では対応できない、

かゆい部分にも手が届き、

内装との統一感があり

美しく家具のように馴染む、

唯一無二のオリジナル造作キッチン。

 

ご自身の暮らしに

フィットするのはどちらか、

選択肢のひとつとして考えられて

みてはいかがでしょうか?

 

2月は空と海が綺麗です。

 

2月の海

 

その2月ももうすぐ終わりです。

春が待ち遠しいですね。

それではまた!

平野

CATEGORY

カテゴリー

PAST BLOG

旧ブログはこちら

ARCHIVE

アーカイブ
優建築工房の季刊誌
page top

page top

page top