fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

現場レポート

2011.06.14

木工事(相模原市YS邸)

img_20110614T093440718

サッシの施工が始まりました。
img_20110614T093442250
「大きなFIXの窓」

外の光を取り入れる大きな窓です。以前は、玄関となっていた場所です。
玄関を移動して、パソコンスペースとなります。

img_20110614T093452781
「捨て防水紙」

サッシの取り付けで、先に透湿防水紙をサッシ下端に施工します。
雨漏り対策です。

サッシ周りは一番雨漏りしやすい場所とも言えます。
そのため、十分に注意しながら施工していきます。

btn_all

btn_past

2011.06.07

木工事(相模原市YS邸

img_20110607T111009421

いよいよ大工さんの工事が始まりました。
まず、始めに構造の補強を行います。

「構造補強の梁」
img_20110607T111014296
柱を抜いたところに、補強で構造の梁をあらたに追加していきます。
白いきれいな木が、新しく追加した梁、色が焼けて茶色くなっている木が、既存の梁です。
必要なところに金物で補強を加えていきます。
この梁補強ですが、解体後現場を確認しながら、慎重に補強の方法を検討していきます。
今回は、尺梁とよばれる高さが300mmある大きな梁で補強しました。)

「構造補強金物」
img_20110607T111017484 img_20110607T111019453
柱と梁、すじかいに必要に応じて、金物を取り付けていきます。
地味な作業ですが、建物にとっては、大切な仕事となります。

次回は、サッシの取付などを進めていきます。

btn_all

btn_past

2011.06.07

木工事(大磯町K邸)

img_20110607T113400578

金物の取付を引き続き行いました。
各金物が図面通りの位置で的確に入っているか、チェックします。
img_20110607T113401968 img_20110607T113403890 img_20110607T113402859
同時に筋交いも所定の位置に入っているかチェックします。

外廻りの防水紙も貼り終わりました。
img_20110607T113404906

サッシ廻りも防水テープもしっかりと施工されています。
img_20110607T113407671
この状態で雨が入らない様にします。

雨が入らなくなったので内部の断熱材を充填していきます。
引き続き大工工事を進めていきます。

btn_all
btn_past

2011.05.31

解体工事(相模原市YS邸)

img_20110531T151259937

前回の構造の検査結果を元に、新たな構造計画をたてていきます。

「構造 補強計画図面」
img_20110531T151301671

事前に頂いている図面と実際の現場では、
構造材のすじかいがあったり、なかったりというのはよくある事です。
(柱も同じです。)
そのため、実際の現場での状況を詳しく確認していくことが重要となります。
現場での新たな情報を元に構造計画をしていきます。

次回は、大工さんの工事がはじまります。

btn_all

btn_past

2011.05.31

木工事(大磯町K邸)

img_20110531T153520828

無事上棟しましたので金物の取付や、筋交い、間柱などの取り付け等行っていきます。

トップライトの取付が完了致しました。
img_20110531T153523375
この時点で雨が漏らない様、しっかり施工します。

次に柱の上下に金物を取り付けていきます。柱が抜けない様にする為です。
img_20110531T153524656 img_20110531T153533140
場所により、金物の種類も変わってきます。
筋交いの端部には筋交い金物を取り付けていきます。

同時進行で1階床部分に断熱材を入れてベニヤで塞いでいきます。
img_20110531T153534609

同じく同時進行でサッシを取付ていきます。
img_20110531T153536421
サッシ下端には水切りシートを必ず入れます。

一通りの金物が入れ終わり、屋根が完了した時点で、中間検査となります。

btn_all

btn_past

2011.05.24

解体工事(相模原市YS邸)

img_20110524T153329177

解体工事が順調に進んでおります。

「在来風呂解体後の様子」
img_20110524T153330223

心配していた土台の腐りは見られませんでした。
黒くなっている部分もありますが、
こちらは構造体ではないので問題なしでした。

「技術責任者の大坂による検査」
img_20110524T153331208
構造がどのように組まれているかチェックしています。

「設計による現場チェック」
img_20110524T153332552
設計、コーディネーター、監督の三者で現場の解体状況のチェックを行います。
解体して初めて分かる部分など、実際に現場にて確認をしていきます。
「百聞は一見にしかず」で、事務所で図面だけを見て、検討するのと、
実際に現場で検討するのでは、全然違い、よりよいチェック、確認が出来ます。

「1Fの小屋組み」
img_20110524T153333864

「既存を生かしながらの解体」
img_20110524T153335145

こちらのお宅は築30年の立派な住宅。
お施主様の思い入れのある部分や、
改装後にもアクセントとして利用できそうな材料は、
残しながら解体を進めていきます。
通常、このように部分的に残したりするのは、
難しいのですが、解体業者さんが見事にきれいに残してくれます。

次回は、内部の設備配管や、内部の配線工事などを行っていきます。

btn_all
btn_past

2011.05.24

木工事(大磯町K邸)

img_20110531T153520828

建て方を行いました。
1階から順番に建てていきます。
img_20110524T170936661

1階の桁(柱の上の横に走っている木材)が組み終わった時点でまず建物の歪みを直します。
歪みを直し終わったら床下地ベニヤを先行で貼っていきます。

img_20110524T170938817

次は2階を建てていきます。

img_20110524T170941942

最後に母屋組(屋根の骨組み)を行い、野地板(屋根下地ベニヤ)を貼っていきます。
img_20110524T170941942

無事1日で野地板まで貼れ一安心です。
次は構造金物を取り付けたり、筋交いを入れたりの作業となります。

btn_all
btn_past

2011.05.17

木工事(大磯町K邸)

img_20110524T170912036

基礎コンクリートの養生が終わり、枠の解体をしました。
img_20110517T105528171
きれいに打設されています。

いよいよ大工さんに依る木工事が始まります。
土台の材料が搬入されました。
img_20110517T105529015

まず、基礎に土台の墨出しを行います。
img_20110517T105530187
建物の直角等の最終チェックポイントでもあります。
土台を敷いてしまったら後はその上に建てるだけになるからです。

土台を敷き終わったら、後日、雨予報でしたのでしっかりと養生します。
img_20110517T105531531

先行足場も建ち、後は上棟を待つだけです。

img_20110517T105533156

btn_all

btn_past

2011.05.17

着工(相模原市YS邸)

img_20110517T150005031

相模原市のYS様邸の改装工事が始まりました。

「改装前外観」
img_20110517T150013484

「解体前の状況」
img_20110517T150016437
解体前の室内の状況です。

解体工事が始まり、2Fの天井などの解体が終わりました。

「2Fの小屋組みの様子」
img_20110517T150020578
2Fの天井が解体されたことにより、小屋組みが見えてきました。
屋根から雨漏りはしていないか?雨漏りしてた形跡はないか?
などを確認します。

「柱と梁の接合部」
img_20110517T150024453
柱と梁の接合部です。
築年数がある程度経っている場合、柱頭、柱脚、筋交いなどに
金物が付いていない場合があります。
(昔と今では、建築基準法が変わっているためです)
必要に応じて、構造、金物補強を施します。
(解体が完了したら、技術責任者と最終チェック、補強計画をたてます。)

「解体屋さんの掃除道具」
img_20110517T150044671
工事中は、こまめに清掃しながら、解体を進めていきます。

次回は1Fの解体工事になります。

btn_all

btn_past

2011.05.10

完工・引渡し(相模原市F邸)

img_20110510T133214671

いよいよ、工事も完工いたしました。
今年初めに着工させていただき、寒い冬を乗り越え、桜の季節も終わり、
新緑の季節となりました。
長いようであっという間だった、新築工事。
その全容をお伝えいたします。

「弊社での完工検査風景」
img_20110510T133216234
図面を元に、弊社で検査を行います。
設計担当者、現場監督、弊社の責任者による検査となります。
お客様目線に立ち、使い勝手の悪いところはないか、汚れ・傷はないか、
仕上がりは満足のいく出来となっているか、などなど検査項目は多岐にわたります。
もちろん、生活に不自由の出ないように、電気配線の通電チェック、
TVアンテナの受信レベルチェック、給排水の通水チェックなども行っていきます。

「勾配天井の工事中の様子」
img_20110510T133217265

「勾配天井の完成後の様子」
img_20110510T133219734

化粧の梁はきれいに塗装され、照明設備品も取り付けられました。
勾配天井や吹き抜けをつくったときによく提案させていただくシーリングファンです。
室内の空気を循環させ、温度を快適に保つ役目を果たします。

「畳コーナーの工事中の様子」
img_20110510T133228078

「畳コーナーの完成後の様子」
img_20110510T133229828

こちらの畳コーナーも、畳が敷きこまれ、
下のスペースはキャスター付き収納となりました。
小上がりスペースを設けることによって、空間に変化が生まれ、
また、腰掛けスペースとしてホットする場所となります。
奥のカウンターはパソコンスペースとなります。

「畳コーナーから見た風景」
img_20110510T133232359

梁上の大きなFIX窓から、太陽の光がサンサンと降り注ぎます。
写真ではわかりずらいですが、窓から見える空の景色も気持ちの良いものとなりました。

「玄関入ると」
img_20110510T133234140
2枚引き戸がお出迎え。

「2枚引き戸を開けると」
img_20110510T133235625

LDKがお出迎え。開放感があります。

「トイレ」
img_20110510T133248453
お手洗いは少し大きめの約0.8坪。(一般的には約0.5坪)
こちらは、将来介護が出来るようにと、入り口は引き戸。
便器の横には広めのスペースをとっています。

「下見会の様子」
img_20110510T133249437
お施主様との最終検査(下見会)を行っています。
設備機器の説明などを行います。

検査後、晴れてお引渡しとなります。

F様、ありがとうございました。
工事完成が終わりではなく、本当の意味での始まりだと思います。
これからも、末永くお付き合いよろしくお願いします。

btn_all

btn_past

page top

page top

page top