fbpx

新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションは

湘南・神奈川・横浜の優建築工房

新築・リフォームは湘南・神奈川・横浜の優建築工房 優しい暮らし

現場レポート

2015.09.01

木工事着工(相模原KF様邸改装工事)

先週は、設備や電気等の現地打合せを行いました。
また構造補強図面に加えた材料の準備が整い、
現地に搬入されました。

20150831GKFmokkoji1

桧の柱材、米松の梁材を中心に序盤で使用する
材料・金物関係になります。

次回は、これらを使用した構造補強の進捗状況を
お届け致します。

井出


2015.08.25

解体後構造検証(相模原KF様邸改装工事)

解体工事後、社内の解体完了検査を受けました。
技術責任者と、今回は設計担当を交えての検査となりました。

この場では、
現状の構造と新規計画を照らし合わせて、
予定している構造補強に問題はないか。
他に必要な構造補強はないか。
施工を進めていくにあたっての注意点について。
等々、現地で検証します。

20150825GKFkensyou1

20150825GKFkensyou2

この解体完了検査での内容を計画に加え、
工事を進めていくのですが、
今回は、構造補強計画を図面にまとめました。

20150825GKFkensyou3

20150825GKFkensyou4

こういった図面だけでは伝わり辛いが、とても重要な内容は、
メモをしたり、現地に記したり、打合せで進めていく等、
方法は様々ですが、今回は細かい部分も含めて内容が多かったので、
頭に叩き込むためにも、構造補強図面を作成しました。

この図面を加えて、いよいよ木工事に進んでいきます。
井出


2015.08.11

解体工事(相模原KF様邸改装工事)

先週は、外壁の解体工事を進めました。

20150810GKFkaitai1

屋根と構造体のみを残して、解体終了致しました。

解体工事中に重要な管理項目のひとつに
「腐食状況のチェック」があります。

お風呂や屋根、バルコニー等、水が関わるところが要注意です。

↓こちらは既存バルコニーです。

20150810GKFkaitai4

もしかしたらと心配していたところ。。。↓

20150810GKFkaitai5

20150810GKFkaitai6

バルコニーの腰壁開口部から、雨水が入っていたようです。
ただ、構造体のみを残して撤去を進めると、
先程の見た目とは反して、すっきりしました。

20150810GKFkaitai7

20150810GKFkaitai8

ただ上から見ると、やはり傷んでいる部分が残っております。

20150810GKFkaitai9

 

この腐食状況により、
既存維持なのか!補強なのか!交換なのか!
を判断していきます。

今回は、この部分の梁交換を選択しましたので、
こちらを構造補強計画に加えて、工事を進めていきます。

次回は、社内の解体完了検査の様子と、
構造補強計画についてのお話をお届けします。

井出


2015.08.04

解体工事(相模原KF様邸改装工事)

先週は、内部の解体工事を進めました。
石膏ボード剥がしから始まった解体工事も

20150804GKFkaitai1

屋根を残してのフルスケルトンになりますので、
1週間解体を進めると。。。

20150804GKFkaitai2

20150804GKFkaitai3

見事に内部が構造体のみの状態になりました。
先週末には足場も掛かり、
今週は外壁の解体工事を進めていきます。

20150804GKFkaitai4-1

20150804GKFkaitai5

 

井出


2015.07.28

解体工事(相模原KF様邸改装工事)

こんにちは施工監督の井出です。前回に引き続き、
KF様邸は昨日より、解体工事が着工致しました。
詳しい解体工事の様子は、また次回お届け致しますが、
今回は、養生と既存内部の状況をお伝えします。

解体工事の時に注意が必要なものは、
既存利用品(床や内装等も含む)の養生です。

20150728GKFkaitai1

20150728GKFkaitai2

今回は屋根残しのフルスケルトン工事なので普段に比べて
少ないですが、既存利用品は埃が被らないようにしっかりと
養生をし、モノが何かを明確にしておきます。

解体を控えた内部の状況はこちら。

20150728GKFkaitai3

20150728GKFkaitai4

20150728GKFkaitai5

20150728GKFkaitai6

20150728GKFkaitai7

20150728GKFkaitai8

 

これから、どのように変化していくのか、私も楽しみです。
次回は解体工事の状況と、足場の設置状況をお伝えします。

井出


2015.07.21

三者立会い(相模原KF様邸改装工事)

こんにちは。施工監督の井出です。
先日、相模原KF様邸の改装工事着工を控え、三者立会いを行いました。

三者立会いでは、最終図面をもとに
「お客様・設計士・コーディネーター・施工監督」が現地にて
工事内容の最終確認を行います。

図面では伝えきれない細かな部分の確認やお客様のご要望と
最終図面が一致しているのか、などを共通認識する場でもあります。

ご承認図と工事工程表
20150721GKF3sya1

着工のスタートは解体工事です。
今回私は、この場に解体業者さんに来てもらい、
打合せを兼ねさせて頂きました。

20150721GKF3sya2

駐車場所やご近隣との位置関係・解体箇所の既存の状況、
それぞれの工事によって、その場所に合わせた施工方法が
ございますので、着工に向けて事前に準備を進めてもらいます。

既存の母屋の状況はこちら。
20150721GKF3sya3

20150721GKF3sya4

 

次回は解体工事着工の様子と、既存内部の状況をお伝えします。

 


 

2015.06.30

完工・お引渡し(葉山町S様邸新築工事)

kansei

三浦郡葉山町のS様邸新築工事は、内部の仕上げおよび器具付けをしました。
そして、玄関ポーチにタイルを張るなどの外構工事も進めました。

2015.06.29.cta.gaibu

キッチン・水廻りなどの壁にタイル仕上げを行いました。

2015.06.29.cta.tairu01

張り進め、目地材を詰め込み、
乾燥後に取り合う部分のコーキングを施工し完了です。

2015.06.29.cta.tairu02
リビングやダイニングの壁を珪藻土で仕上げました。

2015.06.29.cta.sakan
小上がりになっている畳コーナーの壁も珪藻土で仕上げました。
天井の仕上げは羽目板張りになります。

2015.06.29.cta.tenjyo
内装が仕上がった後、設備器具や照明器具などを取付、
試運転を行いました。

2015.06.29.cta.shiage
玄関土間と玄関ポーチのタイル仕上げを行いました。
下地の調整中です。

2015.06.29.cta.basa
このタイル工事が完了した後、養生や現場設営を撤去し、
クリーニングを行いました。

2015.06.29.cta.kansei

検査後の是正などを含めて完了を確認し、お引渡しとなりました。

2015.06.29.cta.souji
これからはS様の新しい住まいでの暮らしが始まります。
引き続き末永くお付き合いの程よろしくお願い致します。


2015.06.23

外部塗装&木工事(葉山町S様邸新築工事)

mokkouji

三浦郡葉山町のS様邸新築工事は、外壁の塗装吹付け工事、
内部の造作工事および壁のボード張り工事を進めました。

2015.06.22.cta.hukituke01

外壁の左官モルタルの乾燥養生期間を充分に取り、
2回目のモルタル均しを行いました。

2015.06.22.cta.sakan

こちらも充分に乾燥養生期間を設け、
ベンドキャップ等の外部器具の先行取付後、
吹付け前に防水処理を施しました。

2015.06.22.cta.kokingu

吹付け前の養生を行います。

2015.06.22.cta.youjyo01

建具・サッシ廻りや屋根・軒裏など取り合う部分の養生を進めます。

2015.06.22.cta.youjyo02

シーラーなどの下地処理を行い乾燥させた後、スプレーガンを用いて、
吹きむらや吹き残しがないように均等に吹付けます。

2015.06.22.cta.hukituke02

窓廻りの養生を撤去した後、際の仕上げ処理を行います。

2015.06.22.cta.hukituke03

ベンドキャップの廻りもきれいに仕上がりました。

2015.06.22.cta.hukituke04

建物ファサード側の仕上がりもきれいに仕上がりました。

2015.06.22.cta.hukituke05

最後に施工不良はないかを確認し、作業場所の清掃を行い、
外部検査を待ちます。

そして、内部では造作工事と同時に、ボード張り工事を進めました。

2015.06.22.cta.bodo

ボードを張り進めるにあたり、必要な下地を入れると同時に、
サッシ枠回りの隙間にも断熱材を詰め込みます。

2015.06.22.cta.kimitu01

さらに気密テープを施すことで断熱と気密を高めます。

2015.06.22.cta.kimitu02

建具枠をおさめ、建具の吊り込みも行います。

2015.06.22.cta.tategu

棚やカウンターなどの造作工事を進めた後、ボードを張り進めます。

2015.06.22.cta.zousaku

巾木や廻り縁などの取り付けを行い、木工事の完了検査を待ちます。

2015.06.22.cta.kanryo

次回は内部仕上げ工事と器具付けなどをお届けし、
工事完了になります。


2015.06.16

木工事&外部工事(葉山町S様邸新築工事)

mokkouji

三浦郡葉山町のS様邸新築工事は、
外壁の左官モルタル工事、
内部の天井ボード・床貼り工事を進めました。

ラス下地が完了した外壁に、吹付け塗装の下地になる
モルタル塗りを進めました。

2015.06.15.cta.morutaru1

モルタル下地の一番下には見切り材を取り付け、
塗り厚を確保するための定規としていきます。

2015.06.15.cta.morutaru2

アスファルトルーフィング(防水フェルト)を留めつけて、
外壁の防水を層を作ります。

2015.06.15.cta.morutaru3

サッシ廻りは防水テープを施し、開口部の防水をさらに高めます。

2015.06.15.cta.morutaru4

重ね代を取りながら、貼りまわします。

2015.06.15.cta.morutaru5

モルタルを塗りつけるためのラス網を留め付けます。

2015.06.15.cta.morutaru6

モルタルを塗りつけて行きます。

2015.06.15.cta.morutaru7

その後、所定の箇所を塗りつけた後、乾燥養生期間を設けます。

そして、内部では断熱材の充填後、ファイヤーストップを施工し、
天井野縁を取り付けていきます。

2015.06.15.cta.nobuti

野縁が組めたところから天井ボードを貼り進めていきます。

2015.06.15.cta.nobuti

天井ボードが貼り終えた後、床板を貼り進めるために
配管廻りの気密処理を行います。

2015.06.15.cta.kimitu

床板を張る前に納品されたものを再度検品した後、
板を貼り進める準備をします。

板を強く貼りこみ過ぎると湿気が高くなる場合、
膨張し突き上げや目割れを起こすことがあります。
また、逆に緩くしすぎると隙間が出ることもあるため
貼る季節なども考慮しながら進めます。

2015.06.15.cta.yukahari

玄関廊下部分は玄関框と床板がきれいにおさまりました。

2015.06.15.cta.kamati

次回は内部壁の造作工事とボード貼り工事などをお届けいたします。


 

2015.06.09

断熱材取付工事(葉山町S邸)

mokkouji

三浦郡葉山町のS様邸新築工事は、
外部の防水紙工事が完了後、
内部の断熱材充填工事を進めました。

2015.6.9.cta.dannetsu
弊社は高い防湿性能を有している高性能グラスウール、
アクリアネクストの施工を一般的に行います。

2015.6.9.cta.dannetsu1
断熱材はなるべく室内側に寄せ、石膏ボードを貼り上げたときに
室内側に空気層が出来ないように注意しながら、
防湿フィルムを間柱に留めつけていきます。

2015.6.9.cta.dannetsu2

断熱材は桁・梁から床まで隙間無く充填します。

2015.6.9.cta.dannetsu3

天井なりに勾配天井を組む部分も所定の熱抵抗値を要した
アクリアマットを充填します。

2015.6.9.cta.dannetsu4

小屋裏に隠れる天井内部においても火炎が貫通しないように、
横架材まで石膏ボードを張り上げておきます。
※ファイヤーストップと呼ばれています。

2015.6.9.cta.dannetsu5

今度はユニットバスが設置される基礎コンクリート部分の
断熱施工になります。

所定の熱抵抗値を持ったスタイロフォームを敷き込み、
隙間を気密テープで塞ぐことで、冷気が伝わることを防ぎます。

2015.6.9.cta.dannetsu6

配管廻りは隙間が出来ないように気密テープや
現場発泡ウレタンスプレーなどで埋めます。

2015.6.9.cta.dannetsu7

土台と基礎立ち上がりの間は、気密パッキンが施工されているため、
隙間風の流入はありませんが、気密テープにてさらに隙間を埋めます。

2015.6.9.cta.dannetsu8

内部の断熱材が施工された後、天井のボードを貼り進めます。
同時に外部では左官業者の外壁の施工を進めます。

次回はその様子をお届けいたします。


page top

page top

page top